ブロック崩しとローグライトを融合させた斬新なゲームジャンル。ボールの特性や武器システムが複雑に絡み合い、戦略性の高いアクションを生み出す。プレイヤーは常に変化する状況に対応しながら、キャラクターの成長と探索を楽しめる。独特の中毒性があり、気づけば長時間プレイしてしまうタイプのゲーム。
※ AIによる解説文(β)です。当サイトの内容を参照して、独自の解説文を構築していますが、内容に誤りのある場合があります。ご留意ください
ブロック崩しローグライト『BALL x PIT』がかなり良いぞ
NintendoのIndie Worldで紹介されていた『BALL x PIT』がGame Passに来ていたので、軽くプレイしてみたら朝だった。

プレイ前の「『Vampire Survivors』的な中毒性のあるサバイバル系ゲームなのかな」という印象は、実際プレイしてみると書き換えられる(『Vampire Survivors』は虚無過ぎてもうやりたくない。パチンコとか、そういう印象)。確かに中毒性はあるのだが、ブロック崩しという以上に古くは『キングスナイト』(いくらなんでも古すぎる)的なパワー系シューティングや弾幕系に近い感覚。そこにローグライトの仕組みがしっかりと組み込まれて、欲望マシンが動作するように巧みに設計されている。巧すぎる。

スピード、ダメージ、範囲、ステータス付与といった特徴を持つボール、「弾は早いが狙いが定まらない」「弾が自分に吸い寄せられる」「壁に当たるまでは敵を貫通する」など、独特の能力を持つキャラクターなど、プレイ中にも目まぐるしく変化していくいくつもの要素の掛け合わせで、リアルタイムに戦略を立てていかなければすぐに詰んでしまう。
しかし、ブロック崩しに詰んでしまっても、拠点に帰れば、さっき開始した新しいキャラクターの家の建設を進めたり、資材を収穫したりと、改めてやることが山積みで、それをやるには更なる探索が必要になり、ついつい次のターン次のターンと、気がつけば朝。まんまと制作者の掌の内。
まだプレイ時間は10時間に満たないのだが、おそらく数十時間でクリアまでは到達できるのではないか、というボリューム。やり込むための奥行きもありそうな雰囲気。ガッツリハマりこんで一気にやり込むのでも、たまに気が向いたらプレイして数時間溶かすのも良さそうな、良いゲームを見つけた喜びを噛み締めています!
https://store.steampowered.com/app/2062430/BALL_x_PIT/?l=japanese